新潟県の温泉地
[186件]21〜10件表示
トップ>新潟県の温泉地
村杉温泉 (五頭)
むらすぎおんせん
泉質:放射能泉
新潟平野を見下ろす五頭山の麓に広がる五頭温泉郷。3つの異なる温泉にに18軒の宿が集う静かな温泉街。2ヶ所の露天風呂(公共)と3ヶ所の公共浴場を湯めぐりすることができる。旅館では、各宿、新潟の山海の幸を使った自慢の料理を楽しむ事ができる。
咲花温泉
さきはなおんせん
泉質:硫黄泉
阿賀野川中流にひっそり佇む咲花温泉。時折眼下を行く川下りの船もまた、この地ならではの風情だ。毎年夏に開催される「水中花火大会」は好評。また、「女将会」が中心となり始まった湯めぐりも各宿自慢の風呂が楽しめるのでお勧め。
三川温泉
みかわおんせん
泉質:硫酸塩泉
角神温泉
つのがみおんせん
泉質:炭酸水素塩泉
飯豊連峰の南麓に流れる阿賀野川沿いに湧く角神温泉。35,000平米の広大な敷地を有する一軒宿、「ホテル角神」の温泉だ。スキー場、温泉、テニスコートアスレチック施設も充実の一大リゾート。自慢の料理は、脱・旅館料理を目指した和食と素材にこだわる本格フレンチのどちらかから選べる。2種類の源泉も楽しめる。
麒麟山温泉
きりんざんおんせん
泉質:硫酸塩泉
太く緩やかに流れる阿賀野川にそっと寄り添うように3軒の小さな宿が建つ静かな温泉。契約農家から届くコシヒカリや主人自ら山で採る山菜、川魚など各宿自慢の料理が味わえる。川遊びや山遊びの体験も充実(夏季限定もあり)。5月上旬には古くから伝わる狐火伝説にちなんだイベント「狐の嫁入り行列」が開催される。
御神楽温泉
みかぐらおんせん
泉質:塩化物泉
金割鉱泉
かねわりこうせん
泉質:単純温泉
湯田上温泉
ゆたがみおんせん
泉質:ナトリウム塩化物泉/硫酸塩泉
護摩堂山の山麓に涌き出る温泉。昔は三井山と呼ばれていたが、ここで修行した修験者達が護摩を焚いたことから、護摩堂山とその名を変え、修行の身を癒すために使ったのが湯田上温泉の始まりと伝えられている。地元では、「薬師の湯」として親しまれ、土用の丑の日に浸かると、一年間無病息災で過ごせると言われている。
白根温泉
しろねおんせん
泉質:塩化物泉
緒立温泉
おたておんせん
泉質:塩化物泉
[3/19ページ]
←前
次→
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ホテル検索予約コム
(C)ホテル検索予約コム
じゃらん Web サービス