新潟県の温泉地
[186件]91〜10件表示
トップ>新潟県の温泉地
赤倉温泉
あかくらおんせん
泉質:炭酸水素塩泉
岡倉天心や与謝野晶子など数多くの文化人に愛された景観美が自慢。大正から明治時代にかけて開発されたリゾート地として現在も幅広い年齢層に人気。妙高高原最大の温泉地として冬はスキー&スノボ、春・夏・秋は妙高山へのトレッキングやゴルフ、テニス等のスポーツが楽しめる。
池ノ平温泉
いけのたいらおんせん
泉質:硫黄泉
妙高山東山麓の高原地帯。冷涼な気候のなか、白樺が多く点在し、まるでヨーロッパのような雰囲気がある。当初は別荘地として開発され、日本のリゾート地の草分け的な存在となる。源泉は南地獄谷から引かれる72度の高温、硫黄の香りに黒い湯の花が特徴。いもり池がら望む妙高山は有名なスケッチポイント。
妙高温泉
みょうこうおんせん
泉質:硫黄泉
信州と越後の境、新潟県の最南端に位置する。妙高山の勇姿に抱かれたJR妙高高原駅近くの温泉。妙高山麓の1900mの南地獄谷より引湯、標高550mの温泉街には昔ながらの飲食店や商店が多い。源泉で72度のお湯はさらりさらりとして柔らかくよく温まる。泉質は単純硫黄泉、アレルギー疾患等に良い。
島道鉱泉
しまみちこうせん
泉質:硫黄泉
柵口温泉
ませぐちおんせん
泉質:塩化物泉
笹倉温泉
ささくらおんせん
泉質:炭酸水素塩泉
山間の一軒宿で源泉が3本。どの季節に訪れても大自然が四季折々の顔を見せてくれる。秋の紅葉の時期には野趣溢れる露天風呂がおすすめ。毛穴の奥から汚れが取れる様だと女性にも人気の効能豊かな温泉は加水や加温をしていないかけ流し。少々の湯の華もまるで湯の効能を語る様で旅情をそそる。
雨飾温泉
あまかざりおんせん
泉質:炭酸水素塩泉
糸魚川温泉
いといがわおんせん
泉質:ナトリウム塩化物泉
糸魚川と静岡を縦断する巨大な断層線「フォッサマグナ」の地中から噴出する高温良質な温泉。地下1000メートルから約100℃の湯が毎分1500リットルも噴き上げます。泉質:ナトリウム-カルシウム・塩化物泉 主な効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病 泉温:97度
白馬温泉
はくばおんせん
泉質:塩化物泉
蒲原温泉
がまわらおんせん
泉質:塩化物泉
[10/19ページ]
←前
次→
6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
ホテル検索予約コム
(C)ホテル検索予約コム
じゃらん Web サービス